音楽を聴きながら作業することってありますか?
私は、時々音楽を聴きながら作業しています。
特にパソコンで何かするときが、一番聴く機会が多いように感じます。
私としては、音楽を聴きながら作業をすることで、楽しい気分で、長く作業ができるようになると感じています。
でも、本当に効果はアップするのでしょうか?
実際のところはどうなんでしょう?
科学的に効果はあるの?
残念ながら、成果をアップさせる効果はありません。
好きな音楽や嫌いな音楽、研究員が無作為に選んだ音楽やよく言われているクラシック音楽などで、実験が行われましたが、成果のアップは認められませんでした。
一番成果があったのは、無音状態でした。
では、私が感じている音楽を聴きながらの効果はなんなの?という疑問が。
それは、集中力がアップしたとか、作業の成果がよくなったとかではなく、楽しい気分になった、作業が長く続けられるようになったということでした。
言い方を変えると、嫌な作業、やる気がない状態を、楽しい気分、やる気をアップさせてくれただけで、作業の成果がアップした訳ではありません。
では、音楽を聴くことと、作業の成果アップには全くつながりがないのか?というとそんなことはありませんでした。
それは、聴くタイミングでした。
次に、聴くタイミングをお話をします。
いつ聴くのがいいのか?
作業を始める前に聴くのがいいです。
先ほど説明した通り、楽しい気分にさせてくれる、やる気をアップさせてくれるという効果がありますので、作業をやる前に聴くのが効果的です。
また、作業をしていると、集中力が下がってきます。
そうなったときに聴くのも効果的です。
再び、やる気がアップし、作業に集中できるようになります。
それでも音楽を聴きながら作業したい
それでも私は、音楽を聴きながら作業をしたい。
なので、音楽を聴きながら作業したときのメリット・デメリット、どんな作業をするときなら、音楽を聴きながらでもいいのかを調べました。
音楽を聴きながら作業するメリット
- 周囲の雑音をシャットアウトできる
- 楽しく作業ができる
- きつい作業でも長い時間がんばれる
音楽を聴きながら作業するデメリット
- 音楽に集中しすぎて肝心の作業に集中できない
- 周囲が話しかけたときに気づきにくい
- 音楽が頭に入ってきてしまうので、作業のスピードが遅くなる
どんな作業が音楽を聴きながらに合っているか?
- ルーティン(決まった)作業
- やりたくないけど、やらなくてはいけない作業
音楽を聴きながら作業するときの注意点
音楽を聴きながら作業するときは以下の点に気をつけましょう。
-
仕事中にイヤホンをつけて音楽を聴くときは、上司の許可をとりましょう。
言わずもがなです。
成果のアップがないことを知っている上司なら、却下されると思いますが。
既にイヤホンをつけて音楽を聴きながら作業をしている人がいる環境なら、問題ないかもしれませんが、誰もいないのにやるのは非常識です。
いくら本人がやる気がアップするからとわかっていても、周りはそんなこと知りません。
会社独自の風習がありますので、そこは配慮した行動をしましょう。
-
音楽を聴くときは周囲に配慮しましょう
部屋に一人きりで作業しているときはいいですが、周囲に人がいるときは、イヤホンやヘッドホンをつけてくださいね。
音楽もれは、聴く曲によっては自分が恥ずかしい思いをしますし、周囲にとっては迷惑であり、不快でしかありません。
-
外で聴くときは、「ながら音楽」はやめましょう
歩きながら音楽を聴く人もいると思いますが、危ないので、音量には注意しましょう。
周りの音が聞こえないと、近づいてきた自動車や自転車、飛んできたものなど、通常時より気づきにくくなっています。
できれば、「歩きながら音楽」は止めましょう。
また、自転車を運転しているときは、イヤホン・ヘッドホンは禁止です。
必ず専用の耳につけないイヤホンなどをお使いください。
こちらもできれば、「自転車を運転しながら音楽」は止めましょう。
とにかく、周囲にしっかり配慮し、ルールを守って聴きましょう!
私のおすすめ
では、私がおすすめする、音楽を聴きながらする作業と、そのときに聴く音楽をご紹介します。
私のおすすめする作業
私がおすすめする作業は下の通りです。
- パソコンで長時間作業するとき
- 学校の宿題や試験勉強、受験勉強をするとき
- 食事の準備、後片付けをするとき
- 洗濯物を干したり、畳んだりするとき
ただし、2番に関しては、成果が悪くなるので、どうしてもつらい勉強のときだけにし、できれば、先に音楽を聴いて、やる気をアップさせてから、音楽なしで作業してください。
私のおすすめする音楽
私のおすすめ音楽は、YouTubeのマイミックスリストです。
自分の好きな音楽ばかり流れるので、テンションが上がり、やる気が上がります。
好きな音楽ばかりなので、時々、音楽の方に心を奪われてしまうこともありますが(笑)
マイミックスリストとは
YouTubeにある、自分だけの音楽動画リストです。
YouTubeに自分のアカウントで登録していて、YouTubeで音楽を聴いたことがある場合、自動でマイミックスリストが作成されます。
YouTubeのトップページに、「YouTube ミックスリスト」というのがあり、その中に「マイミックスリスト」があります。
マイミックスリストは、これまでの自分が再生したデータを元に、YouTubeサーバーが自動的に作った、自分だけの音楽動画リストです。
仕事や勉強の効率を高める音楽動画
集中力・注意力を高め、仕事や勉強の効率を高めてくれる音楽の動画です。
効果があると言われる、自然系BGMや癒し系音楽が中心となっています。
おわりに
残念ながら、音楽を聴きながらの作業には、成果をアップさせる効果はありませんでした。
でも、音楽を聴きながら作業することで、やる気のアップや、つらい作業でも長時間がんばれるというメリットもあることがわかりました。
自分だけのやる気がアップする、楽しい気分になれる音楽を見つましょう。
そして、音楽を聴きながらの作業で、つらい作業でも楽しい作業に変えましょう。
そうすれば、日々の生活がもっと有意義に過ごせますよね。
コメント