今回は、卒業というテーマで紹介させて頂きます。
3月といえば、卒業ですね。
誰もが経験した、経験することです。
考えただけで、さびしくなってしまうかと思います。
その卒業までに悔いのないように過ごしたいですね。
なので、オススメの卒業旅行先をご紹介します。
それと、卒業式の定番卒業ソングもちょっとだけ紹介します。
卒業とは
学校で規定している全カリキュラム(全課程)を修了することです。
小学校、中学校は、義務教育なので、通常ですと、誰しも必ず2回は卒業というシーンを迎えると思います。
日本では、4月から始まり、3月までを1年としているので、3月に卒業式を行います。
3月になると、自分が卒業するにしても、先輩が卒業するにしても、なんだかセンチメンタルな気分になりますね。
仲の良かった同級生、慕ってくれた後輩、お世話になった恩師はもちろんですが、在学中は嫌だった先生でも、お別れとなるとさびしいものです。
卒業旅行
卒業旅行のオススメをご紹介します。
高校生や大学生は卒業旅行に行く方も多いのではないでしょうか。
私も、大学生のとき、友人たちと一緒に、四国の道後温泉へ卒業旅行に行きました。
もちろん、温泉も楽しみましたが、夜には浴衣を着たまま、色々なお店をはしごしながら、お酒を飲んだのが何より気持ちよかったですね(笑)
卒業旅行は、2月・3月と寒い時期に行く方が多数なので、温泉などの温まるところや、スキーなど冬を思いっきり楽しめるところが人気でしょうか。
では、国内編、海外編それぞれ紹介しますね。
オススメ卒業旅行(国内)
-
札幌(北海道)
なによりも、海の幸(カニ、ウニ、イクラなど)、ジンギスカン、ラーメンなど、グルメが充実しています。
2月上旬なら、札幌雪祭りもありますしね。
函館などに行ってもよいですし、自然や景色もたくさん楽しめます。
【費用(東京発)】4~5泊で、8~10万ぐらい
-
那覇(沖縄)
すぐ思い浮かぶものとしては、美ら海水族館や首里城でしょうか?
また、国際通りもあります。
そして、沖縄そば、ゴーヤーチャンプルーなど、グルメもバッチリ。
観光、ショッピング、グルメが充実してますね。
なによりも、2月・3月でも、気温が日中で20℃前後なので、半袖または薄い長袖で過ごせますからね。
【費用(東京発)】4~5泊で、9~10万ぐらい
-
博多(福岡)
もつ鍋、水炊き、ラーメン、明太子など、グルメに関しては有名ですよね。
そして、屋台街は絶対外せませんね。
お酒好きのメンバーばかりなら、ここが一番オススメですね!
-
東京ディズニーリゾート(千葉)
家族や修学旅行、デートなどで、行ったことがある方も多いのではないでしょうか?
気の合う友人たちと行くと、また違った楽しみがあると思います。
ディズニーランド、ディズニーシーのアトラクションやパレードなど、夢の国で楽しい思い出がいっぱい作れそうですね。
-
大阪
ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)、通天閣、道頓堀、なんば、アメ村など、くいだおれもいいですね。
串カツ、お好み焼き、たこ焼きはやっぱり外せませんね。
-
金沢(石川)
北陸地方は、2015年3月に北陸新幹線が開通し、より身近になりましたね。
海の幸、懐石料理、温泉、兼六園など、ちょっと大人な卒業旅行を楽しみたい方にはオススメです。
-
熱海(静岡)
熱海と言えば、昔からの有名な温泉処です。
一時期、観光客が減った時期もありましたが、近年はまた盛り返してます。
花火と言ったら、夏のイメージがあるかもしれませんが、熱海の場合は、1月、2月、10月、11月以外は、毎月花火大会を行ってます。
残念ながら、2月は花火なし、3月も月末なので、2月・3月に卒業旅行に行く場合は、見れないかと思いますが、タイミングを合わせて、日程を組むのもありですね。
-
大分
西の温泉と言ったら、別府温泉・湯布院ですよね。
大分県は、「おんせん県」ですから。
別府温泉と湯布院、どっちがいいかな?と悩むようなら、両方行っちゃいましょう。
別府市と由布市はお隣さんで、距離にして約30kmちょっと、車で40分ぐらいですから。
オススメ卒業旅行(海外)
-
台北(台湾)
台湾は、飛行機で3~4時間で行けます。
英語が苦手でも、大抵のものは、日本人でも分かる漢字で書かれていますし、日本語が分かる台湾の方も大勢います。裏通りさえ行かなければ、安全な街、安全なお店ばかりです。
食べ物も日本人に合うものが多く、小籠包は外せないですかね。
昼間に、適当に飲茶の店に入るのもいいですよ。
平日の昼間なのに、お客さんがいっぱいで驚くかもしれませんが、基本的に外れの店は少ないかと思います。
(私は4回ほど行ったことがあり、適当に店に入っていますが、今のところ外れを引いたことはありませんので。)
夜なら、屋台や夜市がオススメですね。
台湾で一番高い「台北101」から、台北市内を一望するのもいいですし、台北駅から繋がっている、地下道を歩いてみても面白いかもしれませんね。
日本よりも蒸し暑いですが、初めての海外旅行なら、一番安心して行けるのではないでしょうか?
-
ハワイ(アメリカ)
多くの日本人が観光する、常夏ハワイ。
ハワイは、飛行機で7時間ほどです。
ただ、時差が19時間あるので、時差ボケ注意ですね。
それと、必ず日焼け止めは付けましょう。
付けずに、海で日焼けすると、帰りの飛行機では、背中が付けられないくらいの日焼け(ほぼ焼けど)の可能性もあるので、注意しましょう。
ダイヤモンドヘッド、ハナウマ湾、アラモアナショッピングセンターなど、有名処もいいですし、穴場を探してみるのもいいですね。
レンタカーを借りて、郊外の広大な土地をドライブするのもいいですね。
ただ、日本と違って、右側通行になりますし、標識も日本とは違うので、そのあたりは注意が必要ですね。
-
ヨーロッパ
イタリアのローマや、フランス、イギリスなど、ヨーロッパの卒業旅行もオススメです。
行く国によって時間は異なりますが、だいたい10~15時間はかかります。
往復だけで、20~30時間=1~1.5日くらいになります。
社会人になると、移動時間だけでそれだけかかるところにはなかなか行くことができないと思います。
費用は、1週間で、もろもろ込みで、安くても20万はかかると思いますので、ちょっと厳しいかもしれませんが、その分、貴重な体験がたくさんできますよ。
-
グアム
グアムは、飛行機で4時間ぐらいで行けます。
雨季(6~10月)、乾季(11月~5月)はありますが、年間の平均気温が27℃ぐらいと、1年中暖かい国です。
ただ、室内は冷房がガンガンに効いているので、室内と室外の温度差が半端ないです。
必ず羽織るものを持っていきましょう。
また、突然のスコールもありますので、そちらも注意ですね。
1年中海で泳げるので、マリンスポーツのオプショナルツアーに申し込んでも楽しいかもしれません。
-
オーストラリア
オーストラリアは、飛行機で7時間ぐらいです。
南半球になるので、季節は日本とはちょうど逆になりますね。
エアーズロック、オペラハウス、グレート・バリア・リーフなど、有名な観光地もたくさんあります。
卒業ソング
卒業ソングも今と昔では、かなり変わりましたね。
卒業に関する曲は、1~3月ごろにリリースされることが多いですが、今年はどんな曲がリリースされ、そしてどの曲が、今後の卒業式で歌われるようになるんでしょう。
卒業ソングの定番(昔のものも含む)を少しだけ紹介します。
- レミオロメン「3月9日」
- いきものがかり「YELL」
- 川嶋あい「旅立ちの日に」
- 福山雅治「トモエ学園」
- 「仰げば尊し」
- 「蛍の光」
川嶋あい / 旅立ちの日に・・・
「明日への扉」の原曲である卒業ソング「旅立ちの日に・・・」です。
「明日への扉」は、リリースは2003年ですが、当時よく聴いてました。
実は、「明日への扉」、「旅立ちの日に・・・」は両方とも、YouTubeのマイミックスリストに入っていて、今でもよく聴いてるんですが。
おわりに
今回は、卒業というテーマで、卒業旅行や、3月に行われる卒業式で歌われる卒業ソングをご紹介させて頂きました。
誰しもが経験する卒業です。
そして、その卒業に合わせて、卒業旅行に行く方もたくさんいると思います。
国内編と海外編でいくつかご紹介させて頂きました。
紹介させて頂いた旅行先は、卒業旅行じゃなくても楽しめるところです。
卒業旅行で行って、その何年後かに、1人または別の人たちと行ってみるのもよいかと思います。
また違った楽しみができます。
紹介していない場所でも良いところはたくさんあります。
自分たちの好みと、予算に相談して、楽しい旅行にしてください。
私としては、みんなで楽しく遊べるところ、美味しいものが食べられるところがいいのではないかと思います。
コメント