言葉には魂が宿ると言われています。
声に出した言葉、文字に書いた言葉が、実際の出来事に何らかの影響を与えるとされます。
ならば、どうせなら、良い言葉をたくさん発したいですね。
特に、お正月の時期は、年賀状や書き初めなど、色々なところで、1年の中でも最も多くの縁起のいい言葉を発する時期ではないでしょうか?
1年の新しい始まりなので、縁起のいい言葉をたくさん聞き、相手にも送ってあげたいですね。
という訳で、今回は、お正月の年賀状や書き初めに使うぴったりな縁起のいい言葉を紹介します。
縁起のいい言葉とは?
縁起とは、他との関係が縁となって生起することです。
我々の身に起きていることは、それぞれ別々のことではなく、それぞれが関係しあっています。
良い行いをすれば良い結果が起こり、悪い行いをすれば悪い結果が起こるということです。
縁起のいい言葉を発したり、聞き続けていれば、やがていい結果が現れ、逆に縁起の悪い言葉を発したり、聞き続けていれば、やがて本当に悪い結果が表れてしまうという教えです。
そう考えると、少しでも縁起のいい言葉を発したり、聞いていたりしたいですよね。
お正月の年賀状にぴったりな縁起のいい言葉
お正月を迎え、一番最初に届く手紙は年賀状だと思います。
一番最初に見てもらうものなので、縁起のいい言葉を書きたいですよね。
年賀状にぴったりな縁起のいい言葉をいくつか紹介します。
-
迎春万歳(げいしゅんばんざい)
新年を迎えお喜び申し上げますということ。
-
笑門来福(しょうもんらいふく)
笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)の四字熟語。
いつもにこにこ笑って暮らす人の家には、自然と幸運がやってくるということ。
-
新春万福(しんしゅんばんぷく)
新しい年に幸福の多いことをお祈り致しますということ。
-
長楽萬年(ちょうらくまんねん)
いつまでも楽しさが続くこと。
お正月の書き初めにぴったりな縁起のいい言葉
お正月に書き初めを書いていますか?
子供がやるものというイメージが強いですが、大人でも書き初めをやる人が増えてきているようです。
その年の抱負や目標の達成を込め、書き初めをします。
「一年の計は元旦にあり」(1年の計画は年の初めの元旦に立てるとよいということ、物事を始めるにあたり最初にしっかり計画することが大事ということ)と言います。
抱負や目標を書き初めにしたため、それを見えるところに貼り、目標に向けて日々邁進する!
そんな書き初めにぴったりな縁起のいい言葉をいくつか紹介します。
-
吉祥(きっしょう、きちじょう)
良い前兆、幸い、めでたいことの兆しのこと。
-
百福(ひゃくふく)
たくさんの福ということ。
-
福始(ふくし)
福(幸せ)がやってくるということ。
-
福寿(ふくじゅ)
幸福で、長命ということ。
-
豊楽(ほうらく)
豊かで、人々が幸せに暮らすということ。
健康に関する縁起のいい言葉
健康、長寿を表す縁起のいい言葉をいくつか紹介します。
-
一病息災(いちびょうそくさい)
病気もなく健康な人よりも、1つくらい持病があるほうが健康に注意するので、かえって長生きするということ。
-
鶴寿千歳(かくじゅせんざい)
鶴のように長く生きるということ。
実際には他の鳥は約10年ぐらいで、鶴は20~30年生きると言われています。
千年生きる訳ではありませんが、他の鳥よりも長く生きることから、長寿を表す縁起の鳥になったと言われています。
-
不老不死(ふろうふし)
永久に若く、死なないこと。
-
無病息災(むびょうそくさい)
病気をすることなく、健康に暮らすこと。
お金に関する縁起のいい言葉
莫大な富・お金が得られるための縁起のいい言葉をいくつか紹介します。
-
栄耀栄華(えいようえいが)
富や情勢があり、人や家などが華やかに栄えること。
華やかに栄え、ぜいたくに暮らすこと。
-
一粒万倍(いちりゅうまんばい)
一粒のもみが万倍にも実ること。
小さな投資で、莫大な資金を得ること。
-
一攫千金(いっかくせんきん)
一つかみで大金を得るということから、あまり苦労せず、ちょっとした仕事や商売で簡単に大金を得るということ。
商売・仕事に関する縁起のいい言葉
商売や仕事がうまくいくための縁起のいい言葉をいくつか紹介します。
-
春風得意(しゅんぷうとくい)
仕事や出世にとって、これといった問題もなく順調に進むこと。
-
商売繁盛(しょうばいはんじょう)
商売がにぎわい栄えること。
-
千客万来(せんきゃくばんらい)
たくさんのお客様が次から次へと来ること。
-
立身出世(りっしんしゅっせ)
社会的に高い地位につき、名声を得ること。
勝負に勝つ縁起のいい言葉
勝負に勝つための縁起のいい言葉をいくつか紹介します。
-
獅子白兎(ししはくと)
獅子(ライオン)は白兎(うさぎ)を捕らえるときでも妥協しないこと。
簡単なことでも、全力を尽くすべきであるということ。
-
先手必勝(せんてひっしょう)
人よりも物事を先に行えば、有利な立場に立てるということ。
-
速戦即決(そくせんそっけつ)
短期間で一気に勝敗をきめてしまうこと。
戦いを長期かさせずに、短時間で決着をつけること。
-
万里一空(ばんりいっくう)
目標や目的、やるべきことを見失わずに励むこと、頑張り続けること。
【朝礼ネタ】縁起の良い言葉の動画
「するめ」はお金をするなどの悪いイメージですが、「あたりめ」は当たりをイメージする良い言葉とのことです。
たしかに、世の中には、同じように2つの言い方がある言葉がいっぱいありますね。
日本語って奥が深いですね。
おわりに
今回は、縁起のいい言葉として、お正月の年賀状、書き初めや、健康、お金、商売・仕事、勝負に勝つための言葉をご紹介させて頂きました。
年賀状や書き初めで、ぜひ書いてみたいぴったりの言葉はありましたか?
健康、お金、仕事、勝負事など、常に気になることであり、常に身近にあるものに関しては、縁起のいい言葉を知り、意識することで、気持ちも前向きになり、やがて良い結果に結び付いていきます。
世の中には、縁起のいい言葉、縁起の悪い言葉がたくさんあります。
どうせなら縁起のいい言葉をたくさん知り、たくさんの幸せをつかみ取りましょう。
コメント