6月といえば、梅雨の時期ですね。
雨で洗濯物もなかなか外に干せず、大変ですね。
お出かけするのも面倒になってしまいますが、この時期にもたくさんのイベントがあります。
今回は、6月といえば?ということで、月の行事・イベント・記念日・食べ物・花を書かせて頂きます。
6月の別名
日本では、旧暦の6月を「水無月(みなづき)」と呼びます。
英語では、「June」と呼びます。
6月の行事・イベント・記念日
1日 |
国際子供の日
写真の日
真珠の日
麦茶の日
チーズの日
チューインガムの日
氷の日
バッジの日
ねじの日
梅の日
梅肉エキスの日
気象記念日
電波の日
NHK国際放送記念日
衣替えの日
防災用品点検の日
映画ファン感謝デー
世界牛乳の日
景観の日
総務の日
人権擁護委員の日
万国郵便連合再加盟記念日
国税庁創立記念日
マリリン・モンローの日
スーパーマンの日
水道週間(~7日)
電波利用保護月間(~10日)
テレコム旬間(~15日)
建築文化週間(~19日)
まちづくり月間(~30日)
環境月間(~30日)
男女雇用機会均等月間(~30日)
二輪車交通事故防止強化月間(~30日)
国際演劇月(~30日)
|
2日 |
路地の日
裏切りの日
甘露煮の日
カレー記念日
横浜港開港記念日,長崎港記念日
ローズの日
おむつの日
イタリアワインの日
|
3日 |
測量の日
雲仙普賢岳祈りの日
ウェストン祭
|
4日 |
虫の日
むしの日
ローメンの日
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー
土地改良制度記念日
蒸しパンの日
蒸し料理の日
虫歯予防デー 歯の衛生週間(~10日)
ねずみ・衛生害虫駆除推進月間(~7月4日)
|
5日 |
世界環境デー
環境の日
熱気球記念日
落語の日
ろうごの日
環境週間(~11日)
|
6日 |
24節気の芒種(ぼうしゅ)
※2019年は6日
兄の日
家族団らんの日
邦楽の日
楽器の日
生け花の日
おけいこの日
ヨーヨーの日
かえるの日
飲み水の日
補聴器の日
恐怖の日
梅の日
ロールケーキの日
ワイパーの日
ローカロリーな食生活の日
ひつじの日
コックさんの日
|
7日 |
母親大会記念日
むち打ち治療の日
※旧:計量記念日
緑内障を考える日
|
8日 |
バイキングの日
ただの日
学校の安全確保・安全管理の日
世界海洋デー
大鳴門橋開通記念日
|
9日 |
リサイクルの日
ロックの日
我が家のカギを見直すロックの日
ネッシーの日
ポルノの日
ロックウールの日
|
10日 |
ミルクキャラメルの日
商工会の日
歩行者天国の日
時の記念日
路面電車の日
無糖茶飲料の日
社会教育法施行記念日
緑豆の日
無添加の日
夢の日
谷津干潟の日
火薬類危害予防週間(~16日)
|
11日 |
入梅(雑節)
※芒種後の最初の丙(へい、ひのえ)の日
傘の日
国立銀行設立の日
雨漏り点検の日
学校図書館の日
|
12日 |
恋人の日
バザー記念日
日記の日
児童労働反対世界デー
エスペラントの日
アンネの日記の日
宮城県民防災の日
|
13日 |
FMの日
鉄人の日
小さな親切の日
はやぶさの日
|
14日 |
世界献血者デー
映倫発足の日
手羽先記念日
五輪旗制定記念日
|
15日 |
暑中見舞いの日
信用金庫の日
生姜の日
オウムとインコの日
米百俵デー
千葉県民の日
栃木県民の日
|
16日 |
和菓子の日
麦とろの日
無重力の日
ケーブルテレビの日
アフリカの子供の日
ブルームズ・デー
|
17日 |
おまわりさんの日
世界砂漠化防止の日
|
18日 |
海外移住の日
おにぎりの日
考古学出発の日
国際寿司の日
|
19日 |
ベースボール記念日
元号の日
朗読の日
理化学研究所創設の日
京都府開庁記念日
国連協力週間(~25日)
|
20日 |
ローマ字の日
世界計量記念日
森林の日
世界難民の日
ペパーミントの日
健康住宅の日
家内労働旬間(~31日)
|
21日 |
健康住宅の日
難民の日
ペパーミントデー
スナックの日
がん支え合いの日
夏の健康を守る運動(~20日)
|
22日 |
24節気の夏至(げし)
※2019年は22日
冷蔵庫の日
かにの日
ボーリングの日
らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日
日韓条約調印記念日
|
23日 |
オリンピックデー
沖縄慰霊の日
国連パブリック・サービス・デー
男女共同参画週間(~29日)
|
24日 |
ドレミの日
UFO記念日(空飛ぶ円盤記念日)
|
25日 |
住宅デー
指定自動車教習所の日
天覧試合の日
|
26日 |
露天風呂の日
不正取引防止デー
オリエンテーリングの日
雷記念日
国連憲章調印記念日
国際麻薬乱用・不正取引防止デー
拷問の犠牲者を支援する国際デー
|
27日 |
女性雑誌の日
演説の日
日照権の日
メディア・リテラシーの日
ちらし寿司の日
|
28日 |
パフェの日
貿易記念日
|
29日 |
佃煮の日
ビートルズ記念日
星の王子さまの日
|
30日 |
トランジスタの日
ハーフタイムデー
大祓
アインシュタイン記念日
集団疎開の日
|
6月の食べ物
料理(加工品)
- いわしの梅煮
- いわしのトマト煮
- トマトチキンカレー
- 豚肉の梅しそ巻き焼き
野菜
- アスパラガス
- 新じゃが
- ズッキーニ
- パプリカ
果物
- あんず
- 青梅
- きゅうり
- 国産マンゴー
- さくらんぼ
- ピーマン
- ビワ
- メロン
海産物
- ウニ
- キビナゴ
- クルマエビ
5月の花
- アジサイ
- キキョウ
- クチナシ
- ツユクサ
- ナツツバキ
- ハナショウブ
- ホタルブクロ
- ユリ
5月の祭り
- YOSAKOIソーラン祭り(北海道)
- 太宰治生誕記念祭(青森県)
- チャグチャグ馬コ(岩手県)
- 長井あやめ祭(山形県)
- 水郷潮来あやめ祭(茨城県)
- 茅の輪くぐり(埼玉県)
- 水郷佐原あやめ祭(千葉県)
- 鳥越神社大祭(東京都)
- 山王祭(東京都)
- 桜桃忌(東京都)
- 山代菖蒲湯祭り(石川県)
- 加賀百万石祭り(石川県)
- 火とぼし祭り(長野県)
- 熱田祭り(愛知県)
- 堀川まつり(愛知県)
- 伊雑宮御田植祭(三重県)
- 潮かけ祭(三重県)
- 貴船祭(虎杖祭)(京都府)
- 薪能(京都府)
- 県祭(京都府)
- 竹伐り会式(京都府)
- 夏越祓(京都府)
- 信長まつり(京都府)
- 御田植神事(大阪府)
- 愛染祭(ゆかた祭り)(大阪府)
- 但馬久谷の菖蒲綱引き(兵庫県)
- 姫路ゆかたまつり(兵庫県)
- 三枝祭(ゆりまつり・七媛女稚児行列)(奈良県)
- 広島とうかさん(ゆかたまつり)(広島県)
- 壬生の花田植(広島県)
- 管弦祭(広島県)
- 大山山開き(鳥取県)
- 因幡の菖蒲綱引き(鳥取県)
- 呼子の大綱引(佐賀県)
- せっぺとぺ(鹿児島県)
- 蜘蛛合戦(鹿児島県)
6月6日6時6分
6月6日6時6分の電車に乗ると・・・何が起こるのかは動画で確認してください。
おわりに
今回は、6月といえば?というテーマで、6月の行事・イベント・記念日・食べ物・花を、私の知る限りで書かせて頂きました。
梅雨の時期で、とてもジメジメしています。
洗濯物もなかなか外に干すことができず、家の中に干してもなかなか乾きづらいですね。
雨が降っていると、外出するのもためらってしまいますが、この時期には菜の花に次いで、私の大好きな花である「アジサイ」もキレイに咲きます。
雨に負けず、元気に頑張りましょう!
コメント