12月といえば、年末ですね。
行事・イベントとしては、クリスマスがあったり、大晦日などがあります。
中には、連日連夜、忘年会という方もいるのではないでしょうか?
何かと忙しい時期ですよね。
今回は、12月といえば?ということで、12月の行事・イベント・記念日・食べ物・花を書かせて頂きます。
12月の別名
日本では、旧暦の12月を「師走(しはす、しわす)」と呼びます。
師匠の僧が読経などの仏事を行うために、東西を忙しく走り回る(馳せる)ことから「師馳す(しはす)」と呼ぶようになったと言われています。
英語では、「December」と呼びます。
Decemberは「10番目の月」という意味で、ラテン語で「第10の」という意味の「decem」に由来しています。
12月がなぜ10番目かというと、古代ローマでは、3月が新年のスタートになっていたためです。
12月の行事・イベント・記念日
1日 |
世界エイズデー
映画の日
映画ファン感謝デー
デジタル放送の日
いのちの日
カイロの日
冬の省エネ総点検の日
防災用品点検の日
鉄の日
手帳の日
御歳暮贈答(~20日)
歳末助け合い運動(~25日)
食品添加物等の年末一斉取締まり(~28日)
気球温暖化防止月間(~31日)
大気汚染防止推進月間(~31日)
年末年始の防犯運動(~31日)
|
2日 |
奴隷制度廃止国際デー
日本人宇宙飛行記念日
日本アルゼンチン修好記念日
全国防火デー
原子炉の日
全かみそりの日
秩父夜祭り(埼玉県秩父市~3日)
|
3日 |
カレンダーの日
個人タクシーの日
国際障害者デー
妻の日
奇術の日
自動車電話の日
コードレス電話の日
プレイステーションの日
みかんの日
|
4日 |
血清療法の日
E.T.の日
人権週間(~10日)
|
5日 |
国際ボランティアデー
バミューダトライアングルの日
社会福祉週間(~11日)
|
6日 |
音の日
麦の日
姉の日
シンフォニー記念日
|
7日 |
大雪(たいせつ)
※2019年は7日~22日
クリスマスツリーの日
国際民間航空デー
神戸開港記念日
|
8日 |
針供養
対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
|
9日 |
障害者の日
地球感謝の日
国際腐敗防止デー
|
10日 |
世界人権デー
ノーベル賞授賞式
三億円事件の日
アロエヨーグルトの日
|
11日 |
国際山岳デー(国際山の日)
胃腸の日
ユニセフ創立記念日
百円玉記念日
タンゴの日
|
12日 |
児童福祉法公布記念日
バッテリーの日
漢字の日
ダズンローズデー
明太子の日
|
13日 |
正月事始め
煤(すす)払いの日
双子の日
ビタミンの日
美容室の日
|
14日 |
南極の日
麺の日
忠臣蔵の日
|
15日 |
観光バス記念日
ザメンホフの日
年末年始の食料等一斉取締まり(~14日)
|
16日 |
紙の記念日
電話の日
電話創業の日
|
17日 |
飛行機の日
|
18日 |
国連加盟承認の日
国際移民デー
東京駅の日
|
19日 |
国際南南協力デー
日本人初飛行の日
|
20日 |
人間の連帯国際デー
道路交通法施行記念日
デパート開業の日
鰤(ぶり)の日
シーラカンスの日
|
21日 |
バスケットボールの日
回文の日
クロスワードパズルの日
遠距離恋愛の日
|
22日 |
冬至(とうじ)
※21日、22日のどちらか、2018年は22日
かぼちゃの日
改正民法公布記念日
労働組合法制定記念日
|
23日 |
天皇誕生日
※2018年まで
テレホンカードの日
東京タワー完成の日
|
24日 |
クリスマス・イブ
|
25日 |
クリスマス
スケートの日
昭和改元の日
|
26日 |
プロ野球誕生の日
ボクシングデー
|
27日 |
ピーターパンの日
浅草仲見世記念日
|
28日 |
官公庁御用納め
身体検査の日
ディスクジョッキーの日
シネマトグラフの日
身体検査の日
|
29日 |
シャンソンの日
清水トンネル貫通記念日
|
30日 |
取引所大納会
地下鉄記念日
|
31日 |
大晦日
除夜
ニューイヤーズ・イヴ
シンデレラデー
|
12月の食べ物
料理(加工品)
- そば(年越しそば)
- 黒豆料理
- かぼちゃ料理
- クリスマスケーキ
- 七面鳥(ターキー)
- 鍋料理
野菜
- 蕪(かぶ)
-
百合根(ゆりね)
-
大根
-
白菜
-
春菊(しゅんぎく)
- ヤーコン
-
小松菜(こまつな)
- ホウレン草
-
キャベツ
果物
- 温州みかん
- りんご
- レモン(国産)
- ゆず
-
金柑(きんかん)
海産物
- クエ
-
鱈(タラ)
-
たらこ
-
河豚(ふぐ)
-
コウイカ
-
アマダイ
キノコ
-
エリンギ
-
マッシュルーム
12月の花
-
クリスマスローズ
-
スズラン
-
シクラメン
-
セイヨウヒイラギ
-
ポインセチア
-
アザレア(西洋ツツジ)
-
イチゴノキ(ストロベリーツリー)
-
寒椿(カンツバキ)
12月の祭り
- 梅田裸参り(青森県)
- 裸参り(青森県)
- なまはげ(秋田県)
- 松例祭(歳夜祭)(山形県)
- 木幡の幡祭り(福島県)
- 古河提灯竿もみまつり(茨城県)
- 悪態まつり(茨城県)
- 桜山まつり(群馬県)
- 貫前神社の鹿占神事(群馬県)
- 秩父夜祭(埼玉県)
- 大湯祭(埼玉県)
- 鉄砲祭り(埼玉県)
- 成田山納め不動(御焚上げ)(千葉県)
- 関のボロ市(東京都)
- 義士祭・吉良祭(東京都)
- 義士祭(東京都)
- 世田谷ボロ市(東京都)
- 羽子板市(~19日)(東京都)
- 納めの大師(東京都)
- 穴八幡冬至祭(冬至の日)(東京都)
- 秋葉山権現火防祭(神奈川県)
- 飯泉観音だるま市(神奈川県)
- 納めの大師(神奈川県)
- 霜月祭り(長野県)
- 二年詣り(長野県)
- お神迎え(新潟県)
- 義士祭(新潟県)
- あえのこと(アエノコト)(石川県)
- 気多の鵜祭り(石川県)
- 秋葉の火まつり(静岡県)
- 美浜野間神社裸詣り(愛知県)
- 池ノ上みそぎ祭り(裸祭り)(岐阜県)
- 伊勢大神楽・総舞(三重県)
- 二見夫婦岩大注連縄張神事(三重県)
- 針供養大法会(京都府)
- 鳴滝の大根焚き(京都府)
- 大根焚き(京都府)
- 北野献茶祭(京都府)
- 義士祭り(京都府)
- 終い弘法(京都府)
- 御身拭式(京都府)
- 終い天神(京都府)
- おけら(白朮)詣り(京都府)
- 春日若宮おんまつり(奈良県)
- やっさいほっさい(大阪府)
- 注連縄掛神事(お笑い神事・初穂祭)(大阪府)
- ねんねこ祭(和歌山県)
- 赤穂義士祭(兵庫県)
- 鎮火祭(広島県)
- 諸手船神事(島根県)
- 笑い講(山口県)
- 大麻比古神社越年詣で(徳島県)
- おしろい祭(福岡県)
- 田代風流(福岡県)
- 白糸の寒みそぎ(福岡県)
- はだか参り(大分県)
- ひょうたん祭り(大分県)
- 摩文仁・火と鐘のまつり(沖縄県)
恋人達のクリスマス
おわりに
今回は、12月といえば?というテーマで、12月の行事・イベント・記念日・食べ物・花を、私の知る限りで書かせて頂きました。
12月は何かと忙しい時期です。
最初にも書きましたが、連日連夜、忘年会という方もいるでしょう。
食べすぎ飲み過ぎで、胃腸を壊さないようにお気を付けください。
インフルエンザや胃腸炎なども流行る時期なので、そちらも充分注意しましょう。
また、師走というだけあって、慌ただしく活動している方が多くいます。
自動車を運転する場合などは、この時期は特にいつも以上の注意を心掛けてください。
年末、そして年始は楽しいこと、美味しいものがいっぱい待っています。
忙しい月ですが、もうひと踏ん張りして、楽しいお正月を迎えましょう。
コメント