4月といえば、入学、進学、入社など、新しい環境が始まる時期ですね。
新しい出会いに、ワクワクドキドキします。
この時期は気温も暖かくなってきて、過ごしやすい時期です。
ただ、4月頭は、まだコタツ・長袖が必要ですが、後半は早い方は昼間は半袖で過ごす方もいますね。
また、前半は桜、後半はゴールデンウィークと、楽しみがいっぱいの月です。
今回は、4月といえば?ということで、4月の行事・イベント・記念日・食べ物・花を書かせて頂きます。
4月の別名
日本では、旧暦の4月を「卯月(うづき)」と呼びます。
旧暦の4月は、新暦で言うと、4月下旬から6月上旬になり、この季節は、卯の花が咲く時期なので、「卯の花月(うのはなづき)」を略して、「卯月」となったというのが有力な説です。
卯の花とは、豆腐を作るときにできる「おから」のことです。
また、「卯月」の「う」は、「初」「産」を意味し、1年の最初を意味しているという説もあります。
英語では、「April」と呼びます。
ローマ神話のAphrodite(アフロディーテ)から来ています。
Aphroditeはとても美しい方で、「美の女神」とも呼ばれていました。
4月は美しい花がたくさん咲く季節で、その美しさに因んで、「美の女神」の名から取ったと言われます。
また、ラテン語の「aprilis」は、「開く」という意味があり、4月は花が開く季節なので、それも関係していると言われます。
4月の行事・イベント・記念日
1日 |
エイプリルフール
新年度
新会計年度
新入学
新学期
入社式
トレーニングの日
新聞閲読月間(~30日)
インテリア月間(~30日)
河川美化月間(~30日)
|
2日 |
国際こどもの本の日
図書館開設記念日
週刊誌の日
|
3日 |
日本橋開通記念日
ペルー日本友好の日
みずの日
いんげん豆の日
愛林日
シーサーの日
|
4日 |
交通反戦デー
沖縄県誕生の日
あんぱんの日
どらやきの日
ヨーヨーの日
獅子の日
写真シールの日
トランスジェンダーの日
ピアノ調律の日
|
5日 |
清明(せいめい)
※4日、5日のどちらか、2019年は5日
ヘアカットの日
横丁(町)の日
小笠原返還記念日
|
6日 |
コンビーフの日
城の日
白の日
北極の日
新聞を読む日
春の新聞週間(~12日)
春の全国交通安全運動(~15日)
|
7日 |
世界保健デー
農林水産省創立記念日
労務管理の日
タイヤゲージの日
|
8日 |
花祭り
紙供養の日
参考書の日
忠犬ハチ公の日
タイヤの日
折り紙供養の日
世界ロマの日
指圧の日
出発の日
シワ対策の日
ヴィーナスの日
|
9日 |
世界海の日
大仏の日
美術展の日
反核燃の日
左官の日
食と野菜ソムリエの日
子宮頸がんを予防する日
|
10日 |
交通事故死ゼロを目指す日
建具の日
ヨットの日
女性の日
婦人参政記念日
駅弁の日
インテリアを考える日
良い戸の日
教科書の日
ステンレスボトルの日
仕入れの日
四万十の日
瀬戸大橋開通記念日
女性週間(~16日)
|
11日 |
ガッツポーズの日
メートル法公布記念日
中央線開業記念日
造幣局通り抜け(~17日)
|
12日 |
世界宇宙飛行の日
パンの記念日
|
13日 |
水産デー
喫茶店の日
決闘の日
浄水器の日
|
14日 |
オレンジデー
フレンドリーデー
パートナーデー
タイタニック号の日
良い年の日
椅子の日
柔道整復の日
飛騨高山春祭り(~15日)
ポスト愛護週間(~20日)
|
15日 |
世界医学検査デー
よい子の日
ヘリコプターの日
遺言の日
象供養の日
東京ディズニーランド開園記念日
|
16日 |
女子マラソンの日
大志を抱く日(ボーイズビーアンビシャスデー)
チャップリンデー
|
17日 |
世界ヘモフィリアデー(世界血友病の日)
ハローワークの日
恐竜の日
少年保護デー
なすび記念日
|
18日 |
世界アマチュア無線の日
よい歯の日
よい刃の日
よいお肌の日
発明の日
お香の日
ウッドデッキの日
ガーベラ記念日
|
19日 |
地図の日
飼育の日
食育の日
養育費の日
乗馬許可の日
|
20日 |
穀雨(こくう)
※19日、20日、21日のいずれか、2019年は20日
女子大の日
青年海外協力隊の日
郵政記念日
郵便週間(~26日)
切手趣味週間(~26日)
|
21日 |
民放の日
放送広告の日
民放週間(~27日)
|
22日 |
国際母なる地球デー
アースデー(地球の日)
原子力デー
よい夫婦の日
清掃の日
カーペンターズの日
|
23日 |
地ビールの日
サンジョルディの日
シジミの日
消防車の日
世界本の日
世界図書・著作権デー
こども読書の日
こどもの読書週間(~5月12日)
みどりの週間・緑の募金強調週間(~29日)
|
24日 |
日本ダービー記念日
植物学の日
しぶしの日
国際盲導犬の日、秘書の日
※最終水曜日、2019年は24日
|
25日 |
世界マラリアデー
国連記念日
歩道橋の日
拾得物の日
DNAの日
ギロチンの日
|
26日 |
世界知的所有権の日
よい風呂の日
|
27日 |
世界生命の日
国会図書館開館記念日
哲学の日
絆の日
悪妻の日
婦人警官記念日
駅伝誕生の日
ロープデー
|
28日 |
サンフランシスコ平和条約発効記念日
労働安全衛生世界デー
ドイツワインの日
象の日
シニアの日
缶ジュース発売記念日
庭の日
さとうきびの日
※第4日曜日、2019年は28日
|
29日 |
昭和の日
畳の日
エメラルドの日
木造住宅の日
ゴールデンウォーク(商店街開放)
緑茶週間(~5月5日)
ゴールデンウィーク(~5月5日)
おもちゃ週間(~5月5日)
|
30日 |
図書館記念日
|
4月の食べ物
料理(加工品)
-
山菜天ぷら
-
たけのこご飯
-
おはぎ
野菜
-
ソラマメ
-
新ゴボウ
-
たらの芽
-
春キャベツ
-
つくし
-
山椒(さんしょう)
-
山葵(わさび)
-
明日葉(あしたば)
-
ふき
果物
-
グレープフルーツ
-
マンゴー(輸入)
-
夏ミカン
-
いちご
海産物
-
初鰹(はつがつお)
-
トリ貝(トリガイ)
-
メバル
-
毛ガニ
-
ホタルイカ
-
生しらす
4月の花
-
桜
-
クローバー
-
スイートピー
-
チューリップ
-
ハナミズキ
-
マリーゴールド
-
藤(フジ)
-
ガーベラ
-
ツツジ
-
ハルジオン
-
スズラン
-
菜の花
4月の祭り
- 松前さくらまつり(北海道)
- 弘前さくらまつり(青森県)
- 啄木忌(岩手県)
- 日高火防祭(岩手県)
- 小迫の延年(宮城県)
- 谷地ひな祭り(山形県)
- 上杉まつり(山形県)
- 人間将棋(天童桜まつり)(山形県)
- 塚崎の獅子舞(茨城県)
- 強飯式(栃木県)
- 日光弥生祭(栃木県)
- 花まつり(群馬県)
- オヒナゲエ(お雛粥)(埼玉県)
- 田植祭(埼玉県)
- 高山不動大祭(火渡式)(埼玉県)
- 笹井豊年足踊り(埼玉県)
- くらやみまつり(東京都)
- 太々神楽(東京都)
- 成田のおどり花見(千葉県)
- かなまら祭り(神奈川県)
- 鎌倉まつり(神奈川県)
- 一の宮けんか祭り(糸魚川の舞楽)(新潟県)
- 子供歌舞伎曳山祭り(出町神明宮春季例祭)(富山県)
- となみチューリップフェア(富山県)
- 出町子供歌舞伎曳山祭(富山県)
- 全日本チンドンコンクール(富山県)
- となみチューリップフェア(富山県)
- 輪島曳山祭(石川県)
- チャンチキ山祭(石川県)
- 曳山奉幣祭(ちょんこ山・チャンチキ山祭)(石川県)
- 信玄公祭り(山梨県)
- どぶろく祭り(長野県)
- 御頭祭(上社例大祭)(長野県)
- 春季弘法忌湯汲み式(静岡県)
- 静岡まつり(静岡県)
- 桃花祭-流鏑馬、御輿渡御、献馬行列(愛知県)
- 犬山祭(4月第一土曜~日曜日)(愛知県)
- 生びな祭(養蚕まつり)(岐阜県)
- 春の高山祭(山王祭)(岐阜県)
- 古川祭起し太鼓(岐阜県)
- 手力の火祭(岐阜県)
- 美濃まつり・花みこし(岐阜県)
- ひんここまつり(岐阜県)
- 関祭(岐阜県)
- 飛騨神岡祭(岐阜県)
- 神宮神楽祭(三重県)
- 山王祭(滋賀県)
- 長浜曳山まつり(曳山狂言)(滋賀県)
- 川上祭(さんやれ祭)(滋賀県)
- 水口曳山祭(滋賀県)
- 多賀まつり(滋賀県)
- 都をどり(京都府)
- 献花祭(京都府)
- 壬生狂言(壬生大念仏会)(京都府)
- やすらい祭り(鎮花祭)(京都府)
- 稲荷祭(神幸祭)(京都府)
- 吉野太夫花供養(京都府)
- 華道祭(京都府)
- 聖霊会(大阪府)
- 花摘祭(大阪府)
- ちゃんちゃん祭り(奈良県)
- 雛会式(奈良県)
- 橿原神宮春季大祭(神武式)(奈良県)
- おたいまつ(奈良県)
- 金峯山寺花供懺法会・花供会式(さくら祭り)(奈良県)
- 興福寺文殊会(奈良県)
- 南阿田の流し雛(奈良県)
- 西大寺大茶盛(奈良県)
- 熊野本宮例大祭(湯登神事)(和歌山県)
- 道成寺鐘供養会式(和歌山県)
- 呉みなと祭り(よっしゃこい祭)(広島県)
- 勝田神社例祭(花まつり)(鳥取県)
- 青柴垣神事(島根県)
- 東行忌(山口県)
- 錦帯橋まつり(山口県)
- どろめ祭(高知県)
- 桜花祭(香川県)
- 金刀比羅宮田植祭(香川県)
- うそかえ神事(香川県)
- 潮ごり祭(愛媛県)
- 松山春まつり(お城まつり)(愛媛県)
- 高知どろんこ祭り(お田植行事)(高知県)
- 有田陶器市(佐賀県)
- 牛深ハイヤ祭(熊本県)
会津若松・鶴ヶ城の桜
やっぱり桜はキレイですね。
城と桜!いいですね!
おわりに
今回は、4月といえば?というテーマで、4月の行事・イベント・記念日・食べ物・花を、私の知る限りで書かせて頂きました。
この時期は、気温も暖かくなりますし、花見やゴールデンウィークなどの楽しい行事もありますし、大変楽しい季節です。
新しい環境で楽しくてしょうがないという方もいれば、新しい環境になかなか馴染めない、私のように、人見知りな方もいると思います。
そんな人見知りの方は、自分のペースでのんびり馴染んでいきましょ!
飾り過ぎず、自分らしく、この時期を過ごしたいですね。
コメント